SMART TPM
M社 様 クラウド環境化でのマルチテナント運用
導入背景と運用目的
遠隔監視として設備管理システムの需要が高まっておりSMARTTPMを採用していただく事になる。 SMARTTPMはお客様内のインフラ環境内でWebサーバ、DBサーバを立上げ稼働する。 プラットフォームとして既にポータルで運用しているユーザー認証(シングルサインオン)を使用しセキュリティ対策を行う。 遠隔監視で収集可能な運転時間、運転回数、故障回数をSMARTTPMと共有することで、システム全体での付加価値向上を図ることとした。

[設備台帳]
設備情報の台帳管理、設備詳細表示による情報の一元管理・見える化。
設備台帳より設備稼働状況、点検・修繕機歴情報、不具合情報の確認。
解析結果、予備品情報、保全スケジュール、更新計画、関連文章(図面、報告書、マニュアル)等、該当設備に関する全ての情報を呼び出すことで、設備台帳を起点とした情報を一元管理、見える化。
設備台帳の帳票出力による報告書作成の効率化。
[点検支援]
複数人のグループ編成を考慮した点検計画表作成、点検入力。
点検に必要な点検表・文書ファイルの端末ダウンロード機能による現場オフライン環境下での点検を実現。
点検項目に関連する過去データグラフ表示や計測値の演算機能による直接見えない情報を可視化し、現場で傾向分析を実現。
点検報告書のcsvファイル出力によるデータ分析への活用。
[予備品管理]
予備品・交換部品の一元管理、棚卸支援による適正在庫の管理、保全コストの削減。
予備品在庫切れアラート機能により早期部品発注し、緊急時の部品交換、在庫不足による長期機器停止を防止し、稼働率向上。
[機歴管理]
点検・修繕履歴の一元管理による点検・修繕状況、コストの見える化を図り、作業し忘れ検知、故障の多い設備の特定、計画・実績コストの比較。
予兆診断を加味した運転・故障解析による点検・修繕時期適正化、稼働率向上、保全コスト削減を図り、予防・予知保全の実現。
故障の多い設備・要因を一覧・グラフ表示(見える化)
システム概略図
